今回は、コンテンツについて、お話します。私、大学時代にコンテンツ制作・配信を学んでいました。日本語にすると、わかりづらいので、コンテンツで行きます。一般的にコンテンツとは、映像や音楽、マンガ、アニメ、文章などを指します。このコラムでは、それとは別の視点で、コンテンツに触れたいと思います。
視点を変えまして、コンテンツのある街、コンテンツを作る人々、コンテンツを発信する場所について、考えます。私たちが生活するそれぞれの街には、色々な特色があって、それを地域資源として、地域活性化や地域振興が行われています。例えば、地域資源として、自然環境、音楽ライブハウス、ミニシアター、神社寺院仏閣、伝統伝承文化、美術館・ミュージアム、お祭り・フェスティバル、等々があります。これらを用いて、コンテンツとして扱い、活かされています。
各地域や街で、地域資源を発掘して、コンテンツとして作り上げ、そのコンテンツを発信することが行われています。それが、コンテンツのある街となり、人々が訪れる街に発展して行っています。こう考えると、街を見る見方が面白くなり、その地域や街を深く知るキッカケとなるのです。あまりですね、観光とか集客という言葉は使いたくないです。成り立ちとか歴史とか脈々と続く何かを感じとって、興味関心を持つという姿勢です。それで、コンテンツを作ることは実は面白いんですね。やり方やアプローチ方法があって、視点を変えてみると、新しい道が開けると思うんですね。
正直ですね、商業施設とか観光地のお店とか宿泊施設とかの現在の状況を考えると、考えることはあるんです。言葉には言い表せない何かを感じています。難しいですね。時代とともに、移り行く姿を見て、感じとっていることがあるんです。
私は、コンテンツを作るコンテンツクリエイターであって、今後、コンテンツを作っていくことを考えています。どのような形になるかは、まだわかりませんが、将来を見据えています。
オフィス旅人
代表 田代竜大
rt.tashiroあっとgmail.com ※あっとを@に換えて送信ください。
Office Tabito
Business Owner Ryuta Tashiro
rt.tashiro at gmail.com
※"at" is exchangeing "@", and please submit e-mail.
コメントをお書きください