さて、9月夏休み中です。ただ、休んでいるだけです。2025年1月から頑張ってきた分の休みを入れています。エネルギー充電中です。実は、10月、11月、12月と3か月間をやっていくために体力を取り戻しているところです。2025年の年を越すのは大変そうだと感じていて、準備をしているところなんです。秋の彼岸期間となりまして、昨日から秋を開始しました。夏がフェイドアウトしていきながら、秋がフェイドインしていっている感じです。ようやく、秋を開始する気持ちになりまして、秋を開始したんです。これで、12月末までやっていって、年越しして、2026年1月正月を迎える覚悟を決めました。3か月間、本気を出して、頑張っていきます。そして、2025年を完走したいと思います。パワー、エネルギッシュ、気合いです。
ここから、2026年4月の春を目指していきます。桜の咲く頃をイメージして、そこ目がけて、前に進めていきます。オンシーズン、オフシーズンという言葉がスポーツ界でありますね。4月~9月がオンシーズン、10月~3月がオフシーズンみたいな雰囲気があります。でも、1年間のうち、半年間がオンで、残り半年間がオフだとすると、オフが長すぎると感じます。オンはアウトドアで、オフはインドアでみたいな風潮はあるようです。夏は阿波踊りに恋して、冬はゲレンデに恋して、一年中ラーメンに恋して。他にありますか?
では、オフシーズンは何をするのでしょうか。インドアでコミュニケーションはできるようです。例えば、日本の場合、10月末にキャンプをすると、夜は肌冷えして、寒そうですよね。そこがオフシーズンなんだと思います。やはり、インドアが適している場合が多いようです。暖かい場合は、昼間の日中はアウトドアでも大丈夫そうですね。どうやら、コミュニケーションは1年中オンのようです。そう考えると、1年中、人との交流は大丈夫そうです。そこは、保証されているようです。
それで、冬のスポーツというものもありますね。冬季五輪オリンピックもあります。冬のアウトドアスポーツですね。以前、テレマークスキーをやっていたことがあります。季節に合ったアウトドアスポーツをすると良いと教わったことがありまして、それをキッカケに始めました。ただ、スキー場まで行くのが大変な労力が必要で、続けるのが難しいと感じました。冬のスポーツは、できなくはないのですが、大変な手間と労力が必要ですね。それでも、ゲレンデに恋して行きたいのですが・・・。
やっと、コラムを書く気持ちになったので、書きました。よし、書いてみようと気持ちが向いたので、書けました。ちょっと、それを記しておきました。
オフィス旅人
代表 田代竜大
rt.tashiroあっとgmail.com ※あっとを@に換えて送信ください。
Office Tabito
Business Owner Ryuta Tashiro
rt.tashiro at gmail.com
※"at" is exchangeing "@", and please submit e-mail.
コメントをお書きください